婚活に何十万もかけて失敗した30代女性「“毛”を手入れ」したら一発逆転!

こんにちは。恋愛・婚活コンサルタントの菊乃です。これまで1000人以上の「出会いがない男女」の相談に乗ってきました。

髪もボサボサで“完全なる非モテ”な状態から「人は変われる」を自ら実践し、多くの方々の「もったいないところ」をご指摘してきた経験から、誰も言ってくれない「恋愛に役立つリアルな情報」をお伝えします。

写真はイメージです(以下同じ)

神奈川県の医療機関で管理栄養士として働く恵さん(仮名・33歳)は、職場の同僚が結婚相談所で出会った相手と結婚したため、自分も登録してみることにしました。ゼクシィ縁結びエージェントというところです。
半年ぐらい在籍し、何人かの男性に会ったそうですが、出会いはあるものの関係は進みません。婚活について調べるうちに「今のところを辞めて、もっと手厚いサポートの仲人型結婚相談所にした方がいいのかな」と思うようになりました。

費用が高い相談所の方が結婚できるのか?

結婚相談所には「仲人型結婚相談所」というものもあり、そこでは結婚相手が決まって結婚相談所を辞める時に20~30万円ぐらいの「成婚料」を納めます。
仲人は「結婚相談所連盟」に加盟しており、そこに自分の会員を登録します。会員は同じ連盟に加盟していれば他の結婚相談所の会員にもお見合いを申し込めるのです。仲人型結婚相談所は個人でも開業でき、大手が担当者一人当たり数十人~数百人の会員を担当するのに対し、個人仲人は数人から多くても40人ぐらいを担当します。一人当たりの会員も少ないしサポートがきめ細かいと説明された情報はネットに多数あります。

恵さんは8万人の会員がいる結婚相談所連盟(仮にX連盟とします)に、結婚相談所の紹介を依頼します。近くの少人数制の仲人型結婚相談所を2社紹介してもらいました

そのうちの一社・A社へ話を聞きに行ったときに、こんな説明をされました。

「仲人同士の勉強会で講師もやっているんですよ」「ゼクシィ縁結びエージェントが加盟しているコネクトシップ(※結婚相談所や仲人連盟などが加入する、会員を相互紹介できるプラットフォームのこと)の運営元は、うちと同じ連盟に加盟していたんです。でも、あちらは各社のルールに任せているので、成婚ルールが統一されていいないんですよ。X連盟は成婚料があるし、成婚までしっかりサポートします」

講師もやっているのなら普通の仲人よりレベルが高いのかなと思い、恵さんはそこに入会を決めました。一番安いプランでも、初期費用13万円、月会費9,000円、成婚料30万、申込上限は5人/月、紹介は1名/月(※料金は当時の税込料金・以下同)でした。
なお、ゼクシィ縁結びエージェントは初期費用33,000円、月会費17,600円、成婚料0円、紹介6人/月、申込上限10人/月だったそうです(スタンダードプランの場合)。

「どうするの?」と急かしてくるだけの仲人

登録して数名の男性から申し込みが来ましたが40代の方が多く、一番若い男性でも30代後半とやはり年上です。
紹介もされますが、根拠を聞いても「いい人だから」のみなので申し込みをしないでいると「もっと他に紹介してほしいなら上のプランに変更しない?」とプランのアップグレードを促されました。

会ってみて、仮交際に進んだ男性もいたそうです。数カ月デートしていた男性もいましたが仲人からは「どうするの?」と急かされるだけで、結局お断りしたそうです。

恵さんはシフト休みなのでなかなかお見合い日程を組むのも苦労します。年末の12月28日が休みだったので、お見合いの希望を出したのですが「もう正月休みに入っているし、お見合いは入れないで」と言われて仲人の都合(?)で断られてしまいました。

土日休みが少ないため、どんどんお見合いを入れていいものかも悩みます。会ってみるかどうか迷う方がいて仲人に相談したこともあったそうですが「その結婚相談所は最近開業したところでよく知らない」と言われただけでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です